定荷重・定トルクバネシリーズ一覧です。用途に合った定荷重・定トルクバネをお探しください。


定荷重・定トルクバネシリーズ

このシリーズの仕様について

 
RoHS

こちらの商品はすべて2006年7月より施行されましたRoHS指令に
対応しております。

※科学物質管理についての資料等がご必要な場合は、弊社まで
お問合せください。

定荷重
定荷重
 

従来品との比較

 
  定荷重バネ 線バネ
1 バネのストロークを長くしても出力は変わらない。
一定の出力を保つ(図2参照)
バネのストロークを長くしたら、出力が増大してゆく。
ストロークに伴い出力も変化する。
2 ドラムが1/2回転して最大出力に達する。 初期出力がゼロか極めて小さい。
3 ストロークをいくら伸ばしても、出力は変化しない。 ストロークは原形の1/2から2倍程度の値で使用できる。
4 同一スペースに収納した際、エネルギーの備蓄が大きい。 保持エネルギーが小さい。
5 円滑に作動し、摩擦が少ない。 巻き締め巻き戻しの際、内面摩擦のため損失を生じる。
 

定荷重・定トルクバネの種類

 

仕様

  1. 出力:0.49N~294N
  2. 寿命:0.5万回~25万回
  3. 最大引出長:500~1,200mm

ドラムに巻かれたバネ部を引き出す(引き込む)タイプです。

 

仕様

  1. 出力:33.2N~100.9N
  2. 寿命:6,000回
  3. 最大引出長:1,000mm

CR型にブラケットを装着したものです。

 

応用例
 

仕様

  1. 出力:1.96N~14.7N
  2. 寿命:4,000回~36,000回
  3. 最大引出長:1,000mm

ワイヤによって、引出し(引込み)を行うタイプです。

 

仕様

  1. 出力:4.9N~14.7N
  2. 寿命:6,000~22,000回
  3. 最大引出長:1,500mm
  4. オイルダンパー付

ワイヤの引込みが、オイルダンパーでゆっくり戻るタイプです。

 

応用例

 


 

PR:バネ通信販売のサイトマップ ¦